遠出しようとすると雨が降る

KSR1102005-07-17

[BIKE][ZR-7S][ツーリング]清里高原断念

 ダイジェスト

 03:40ゴロ起床する。
 ZR-7Sのニーグリップ用の滑り止めシートが劣化していたので交換。
 全日に準備はしていたのだが、気合い装備だと装着に時間がかかる。
 ZR-7SにGIVI筺を乗せているとパラパラと雨が……嫌な予感。
 キャメルバッグに99SHOPでかった2Lのミネラルウオーターを注入する。
 16:50ごろやっと出発する。

 「R1>西湘バイパス」と走っていると小田原辺りで雨が……
 箱根手前の西湘バイパスを降りる所の高架下でレインウエァの上だけ着込む。

 箱根新道はパスして、R1をぐりぐりと登っていく――雨はパラパラと……
 「宮ノ下」からR138に突入してしばらく行ったところで雨が強く(;´Д`)
 急遽コンビニに退避、キャラメルを購入して端の方で着替えさせてもらう。
 ブーツカバーは付けるのが面倒ですな

 雨が降っているのでR138を安全運転で下り、山中湖に到着。
 ガソリンが心配なので、つい目に入ったESSOに入ってしまう――大失敗だった。
 ハイオク145円ってどーゆーことーですかーぁー?
 観光地価格にもほどがあると思うのですよ。価格表示無いし!

 で、ちょっと進むとセルフが――129円(;´Д`)
 最近KSRばかり乗っていたので、ガソリン代を気にしていなかったが、ZR-7Sは20Lはいるので満タンで500円ぐらい差が出るんだよなぁ……orz

 山中湖でちょっと晴れたので、道の駅鳴沢で休憩してレインウエァを脱ごうと思う。

 で、進んでいると鳴沢手前でまたパラパラと……
 ゲンナリしなので道の駅をパスしてそのまま進むことにする。

 「R138>R300」で本栖湖をパスしたあたりで雨が激しくなる。
 RSタイチのレインウエァは快適です。

 「道の駅しもべ」でトイレ休憩にする。
 本館のトイレは清掃中……併設のそば屋の裏のトイレに行く。
 で、もどってきたら本館開いていやがりましたよ。

 レインウエァを脱ごうかと思ったが、空模様は怪しいので着ていくことにする。
 このあたりでもう気力が萎えていたので、清里高原はあきらめてましたよ。
 で、R52にでてから、R20経由で桔梗屋に寄って帰るか、南に下って富士スカイライン経由で帰るかどちらかにする。

 「R300>R52」で南に下ることにする。
 しばらく走ってから、富士川の東岸の「県9>県10」ラインが快適だったことを思い出し、端を見つけて川を再び越える。

 このラインは走るのが3度目だと思うのだが、春に走ると見延線の土手に花が咲いて、とても長閑とした気分で走ることが出来るお勧めるーと。

 「県10>R469>県75>県72>県180(富士山スカイライン)>県152>県23」

 R469は非常に細い「舗装林道か?」ってかんじの道です。
 富士山スカイラインに突入してしばらくすると前方に観光バスが……
 黒煙吐きまくり!!
 整備不良ディーゼルは取り締まってください!
 富士>世界遺産>排ガス規制>ディーゼル規制(除去装置必須)にならないかなぁ……
 バイクの排ガス規制よりクソディーゼルが先だろうが!

 新五合目の入り口手前のドライブインにクソバスが入ったのでやっと快適走行です。
 なんか調子がよいので、ちょっと攻めてみたかったのだが、レインウェアを着ていたので微妙に安全運転でスイスイ進みます。
 帰りのルートをR246かR138で悩んだのですが、R138を選択。
 御殿場インター下でバイクが事故ってました……フロントフォーク折れて外れていたような……ライダーは無事だろうか……

 「R138>R1」

 宮ノ下を越えたところでまた観光バスに捕まる……だりぃ……

 「R1>小田原厚木道路

 西湘バイパスで潮を被るのがいやだったので、小田原厚木道路に突入する。
 「伊勢原IC」で降りてバイク屋に向かう。

 バイクや到着した時点で「12:00ゴロ」でした。
 めちゃくちゃ熱いので速攻でレインウエァを脱ぐ。
 なんか革ジャンが汗でしんなりです(;´Д`)

 せっかくキャメルバッグを背負っていたのだが、レインウエアをきこんでしまったのでなかなか飲む機会がなかった。
 チューチューする。

 ガレージにはHONDAのEUroとかいうめちゃくちゃ古いバイクが鎮座してました。
 あと、YAMAHAのR1があったのですが、熱がすごいらしいですね。
 ふれーむは熱くて触れなくなり、けつも熱くなるそうです。

 昨日脱落したKSR110のネジを注文して帰宅です。