AE92の車高上げたよ

 TRD@メガネッツ厚木で車高調整&アライメント調整してきました。

 とりあえず、車検に通る仕様と言うことで車高は9cm+1cm程度でお願いしましたよ。
 で、ずーっと作業を見学していたのですが、左後輪の固定パーツが固着していてかなり大変そうでした。まぁ、自分でやっていたらちょっとギブしていたかもしれないので頼んで良かったかな……

 でもって、車高は40mmアップです……高い、高いよ!!
 何故こんなに上げなくてはいけないかというと、全部フジツボマフラーのせいですな。
 触媒後方のストレート部分のエキパイが太い上に後ろに行くに従って下がっているのですよ。
 なんか取り付け失敗じゃねぇ? と勘ぐってしまうぐらいです。

 触媒部分とストレートから直角に曲がる部分の高低差が20mmほどあります。
 こいつのせいで最低地上高を確保するのにかなり上げないといけないのです。

#なんつーか、マフラー戻したくなってきたな……

 でもってアライメントテスターで調節。
 ごっつい据え置き式の、下に潜れるアライメントテスターです。
 IYASAKAだったかな?

 まず測定してみたら、車高が40mmも上がっているのでもちろん狂いまくり。
 キャンパー角度は「−2.5度」とかなりの斜め具合。
 車高を伸ばした為にタイヤが外に出てしまっているので、「スペーサーを外せば車検に通るぐらい」ということで「−1.3度」にしてもらいました。

  • TRD@メガネッツ厚木 26250
    • 車高調整4本 8400
    • アライメント調整4本 17850

 アライメント調整を実際見ていると、確かにこれぐらいは妥当な工賃だと思いましたよ。

 赤い小さなダニみたいな虫がうろちょろしているので、プロケア10分の「防ダニ」加工もついでに頼みました。料金加算されていないのでサービスでやってくれたみたいです。
 「青森ヒバ油」のスプレーをブシューですよ。
 なんか森林浴な感じで言い香りだ。



 でもって、乗って帰ったのですが――
 うゎ、車高が高っ! 視線が高っ!
 なんかコーナーリングの貼り付き感薄れた?
 這うような感覚が無くなった……

 まぁ、渋滞気味の公道を走っただけなので、今週末にでも箱根か宮ヶ瀬いってきます。