■英勲 純米酒 古都千年 720ml

 実は先週の金曜日にそごうに寄ったら、京都伏見の酒蔵「齊藤酒造」が試飲会をしていたので試飲してみました。
 で、気が付いたら「英勲 純米酒 古都千年」を買っていましたよ。
 ちょうどお燗にして飲む純米酒を探していたのでちょうどよいタイミングでしたね。

 まず野菜室から取り出した上体で飲んでみます。
 花冷え(10度)〜雪冷え(5度)って感じですかね。
 口に含んでまず感じたのが、「甘い」でした。
 やや辛口ということらしいですが、この味はどこかで……とおもっていたら甲州ワインの新酒に似てますね。
 雑味の無いそれでいてしっかりとした味わいです。

 ミニかんすけを使用してお燗も飲んでみました。
 このお酒、あまり温度を上げずにぬる燗程度がよいみたいです。
 ぼけっとしていて飛び切り燗(55度)にしてしまったのですが、ちょっと酸味が強く感じられました。



■英勲 純米酒 古都千年 720ml
京都特産の酒造好適米「祝」を60%まで精米し造り上げた純米酒です。やわらかなふくらみのある酒質です。冷やしてよし。ぬる燗や熱燗でもおすすめです。

お酒のタイプ:純米酒
お酒の甘辛:やや辛
お酒の濃淡:やや淡麗
お勧め:冷やして、ぬる燗

原料米:京都産酒造好適米「祝(いわい)」
精米歩合:60%
種類:純米酒
度数:15〜16度
日本酒度:約+3
酸度:1.3
醪日数:25日
斉藤酒造 [京都・伏見]

  • メモ

飛び切り燗(とびきりかん) 55度前後
熱燗(あつかん) 50度前後
上燗 45度前後
ぬる燗 40度前後
人肌燗 37度前後
日向燗(ひなたかん) 33度前後
冷や 常温 冷蔵庫などで冷やしたものが「冷や」ではない。
涼冷え(すずびえ) 15度前後
花冷え 10度前後
雪冷え 5度前後